452306
■ESSAY BBS■

エッセイ「Thousand Leaves」専用の掲示板です。

エッセイについてのご意見、ご感想を自由にお書きください。
HOMEに戻るESSAY TOP に戻る    [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (自分のメッセージを修正・削除する時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

いい音 投稿者:猛虎 投稿日:2016/11/23(Wed) 00:49 No.1523  
初めてお邪魔します(●^o^●)

好きな音ってね、きっともう子どもの頃からいつしかカラダに入ってて、違うメロディーだろうが違う楽器だろうが違う歌だろうが違うジャンルだろうが、自分が好きな原点の音は一緒なんですよね。先日のライヴでそう感じました。何十年後に気付いてんねん(笑)。
自分に合う“音”って奏者から感情ごと伝わってきます。うん、依知川さんのベースからも歌声からも来る!(笑)

レコードは私も宝物の一つです。
古くはミラーマンとレインボーマンのソノシートから置いてます(笑)。ペラペラの紙みたいなのから音が何故聴こえるのか幼少の頃は不思議で仕方なかったです。
何のレコードを処分してしまったんだろう、、、依知川さん。

また、依知川さんの音を聴きに行きたいなぁ。
(行きますけど!)


Re: いい音 依知川伸一 - 2016/11/23(Wed) 18:08 No.1524  

メッセージありがとうございます!

ソノシート、よかったですよね。あの薄さでよくもまあ役割を果たしてくれました。
感動してしまいます。

レコードを聴くための小さな機械(何て呼ぶのか、忘れました)が懐かしいです。

レコードは、200枚ほど中古レコード屋さんに売り、100枚ほどは、ベースの生徒たちにあげてしまいました。
ビートルズとかコルトレーンは残っていますが、今はレコードを聴く環境にありません。

あの頃聴いた音も、今に、確実に伝わっていると思います。

これからもいい音を追求していきたいと思います。
よろしくお願い致します。


Re: いい音 猛虎 - 2016/11/23(Wed) 22:16 No.1526  

レコード沢山お持ちだったんですね〜。
レコードも積もれば嵩張るし重い!引っ越しの際には結構クセもんです、あれ。
ビートルズはさすがに(笑)。

私はマクセルのメタルテープのA面にひたすらSie Liebt Dich♪とKomm Gib Mir Deine Hand♪ドイツ語バージョン2曲だけをひたすら繰り返し入れ続け、BOSEのスピーカーで大音量にして聴く、ということを一時やってました。
ビートルズ的には気が進まないレコーディングだったようですが、私的にはドイツ語の響きが心地良く今でも聴きますね。でもダイナミックなスピーカーからの音で聴けてないのが残念!

こちらこそお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします☆フフッ


Re: いい音 依知川伸一 - 2016/11/25(Fri) 00:42 No.1527  

ドイツ語の『シー ラブズ ユー』と『抱きしめたい!』だけを⁉

すごいですね〜!
どちらも名曲です。

ライブ会場にてお待ちしています。


いい音 投稿者:JUN 投稿日:2016/11/22(Tue) 00:02 No.1519  
先日、新聞でカセットテープがまた静かなブームを巻き起こし
ているという記事を読みました。自分もレコードをカセットに
録音して聞いていましたが当時乗っていたクルマのオーディオ
で大音響で鳴らす音が大好きで今思い起こしてもそれこそ本当
にいい音でした。音のまろやかさといい粒立ちいい、カセット
ならではのあの独特の迫力あるサウンドには、いまだにめぐり
合えていない気がします。

理屈じゃとかではなくて本当に自分が気持ちいいと思った音に巡り合えた時は自然と顔がにんまりしますよね♪
そう言えば前に依知川さんがツアー先のお店で聞いたアビーロードのアナログって素晴らしかったのでは♪
あの環境で自分も聴いてみたかったですよ〜。


Re: いい音 依知川伸一 - 2016/11/22(Tue) 02:16 No.1521  

今考えれば、カセットは本当にいい音してたよね。太い音でしっかり音圧もあって。
TDKのADシリーズが好きでした。高くてあんまり買えなかったけど。(笑)

アナログの素晴らしさなのかなぁ。

レコードもやっぱりいいよね。
札幌のお店で聴いたイギリス初盤のabbey roadの音は忘れられません。
今、レコードを聴く環境はないんだ。
5、6年前、大事なレコードをのぞいてあとは処分しちゃった。
早まったかなぁ。。。


Re: いい音 JUN - 2016/11/22(Tue) 10:14 No.1522  

そうです、そうです太い音なんですよね。
僕もTDK派でした。でもデッキは数年前に処分して
しまって……😰
依知川さんもレコードもったいなかったですよ〜。
凄い貴重盤をお持ちだった事と思いますよ〜⤴
早まったと思います(笑)


Re: いい音 依知川伸一 - 2016/11/23(Wed) 21:16 No.1525  

ううう。。。
やはり。。。。。

くくく。。。
情けなや。。。


いい音 投稿者:NON 投稿日:2016/11/20(Sun) 23:14 No.1518  
「あさいち」のアコースティックな音、BARAKAで聴く音、大きなホールで聴く音、
どんな時も依知川さんの“いい音”は心と体にズン!と響きます。

ミュージシャンが“いい音”で人に感動と幸せを与えるのが仕事なら、こんなに
素晴らしい職業はないと思います。

私が今日行ったライブで「ハンマーダルシマー」と言う楽器を聴きました。
生まれて初めて聴く、それは美しい音色でした。

依知川さんも今日のライブでも“いい音”を響かせたと思います。

北の街でも東京でも、日本のいたるところでライブがあって、今夜もたくさんの
ミュージシャンが“いい音”を響かせている、と思うと幸せな気持ちになります。

いつも幸せな気持ちをくださりありがとうございます。
これからもずっと依知川さんの“いい音”聴かせてくださいね〜♪


Re: いい音 依知川伸一 - 2016/11/22(Tue) 02:08 No.1520  

ありがとうございます!

ハンマーダルシマー、素晴らしい楽器ですよね。
あの美しい音色にはうっとりしてしまいます。

ぼくたちは、どんなセッションでも、その時々のメンバーに合わせてプレイをします。
メンバーが何人であろうと、大切なのはアンサンブル。
キチッとアンサンブルをとれるかどうかが、本当に大切です。

もっともっと突き詰めていきたいテーマです。


夏休み 投稿者:JUN 投稿日:2016/09/04(Sun) 01:04 No.1515  
本当に思い出しますよね〜小学生の頃の夏休み♪毎日が楽しく
て楽しくて、自分も依知川さんと同じように遊ぶことしか考え
ていませんでした。ただ宿題をどっさり出されていたのでそれ
だけが嫌でしたね〜。算数ドリルは田舎のおにいちゃんに手
伝ってもらっていたし全て終わったのがいつも31日でした(笑)

地下室の会ライブ、まだ一度も行ったことがなくてすみませ
ん。今日行われるライヴも復興支援ライヴなんですね。とても心が暖まりますm(__)m
うちの後輩にも大分出身の子がいます。実家は大丈夫みたいで
したけど初めて上京してきたみたいでかなり心配だったようです。

でも、依知川さん夏休みが一日だけなんてちょっとハード過ぎ
ませんか....くれぐれも無理はせず少しは休んでくださいね。


Re: 夏休み 依知川伸一 - 2016/09/08(Thu) 04:01 No.1517  

だんだん無理がきかなくなってきました。
お互いさまかな。(笑)

あっという間に秋がやってきます。
夏の疲れを残さないようにしたいよね。
食事、睡眠、適度な運動。。。
分かってはいるんだけどなかなか。。

温泉にでも行きたいなあ〜(^_−)−☆


夏休み 投稿者:NON 投稿日:2016/09/02(Fri) 21:18 No.1514  
依知川さん、本当にいつ休んでいるの?と思ってました。
1日だけの夏休みも何かと忙しそうでしたが、少しでもゆっくりできて良かったですね。

60回目の地下室の会ライブは、熊本と大分の復興支援ライブなんですね。
私ごとですが私の勤務先の拠点が熊本にもあって、熊本地震の時には熊本拠点の仕事を
札幌で引き受けたり、被災した熊本のスタッフが札幌に来て仕事をしたりと熊本と札幌
が協力して大変な時期を乗り切った思いがあります。

地下室の会のみなさんが熊本と大分のために尽力してくださること、自分のことのよう
にうれしいです。

私も今回の地下室の会ライブに参加しますが、ほんの少しでも協力できればいいなと
思っています。(実は秘かにオークションでねらっているものがあります(^_^;))

依知川さんもお忙しいと思いますが、体調にだけは気をつけて☆がんばってくださいね。


Re: 夏休み 依知川伸一 - 2016/09/08(Thu) 03:56 No.1516  

地下室の会ライブにお越しいただきありがとうございました。
今回もいいイベントになったと思います。
あれから3日。早く成果を発表したいのですが、
なかなか時間が取れません。今しばらくお待ちくださいね。

今年は台風が次から次へとやってきます。
自然を甘く見てはいけません。皆さん、注意して過ごしましょう。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

記事No: 暗唱キー:

- KENT -
携帯用改造:湯一路